Menu
  • Top
  • Cars
  • 存在感たっぷりのマトリクスLEDヘッドライトを採用したヤマハのスポーツツアラー「TRACER9 GT ABS」
Cars
2025.03.30

存在感たっぷりのマトリクスLEDヘッドライトを採用したヤマハのスポーツツアラー「TRACER9 GT ABS」

ヤマハ発動機は、“クロスプレーン・コンセプト”に基づく直列3気筒888ccエンジンを軽量アルミフレームに搭載し、高いスポーツ性と実用機能を備えたスポーツツーリングモデル「TRACER9 GT ABS」の装備を充実し、2025年モデルとして4月15日に発売することを発表した。

TRACER9 GT ABS(マットライトグレー)

今回の2025年モデルでは、“The matured Multirole fighter of the motorcycle”をコンセプトに、市街地からツーリングまで多用途でスポーティかつ快適な走りを楽しめ、幅広いニーズに応える多目的なスポーツツアラーとして、さらなる熟成と進化が図られた。

TRACER9 GT ABS(マットダークグレー)

ライダーの走行を支援する最新技術の搭載

周囲の状況にあわせて点灯・消灯・照射を自動制御する「マトリクスLEDヘッドライト」を2輪用として世界初採用。この「マトリクスLEDヘッドライト」は、複数のLoビーム用LEDとHiビーム用LEDからなるヘッドライトシステム。上部に組み込まれたカメラと連動して、周囲の交通状況を判断し、自動的に点灯、もしくは消灯し照射エリアを調整する。また、車体のバンク角に応じて配光が変化するコーナリングライトとしての機能も有している。

さらに、車両の取り回しを支援する電子制御サスペンションを搭載。メインキーをONにした際、30秒間減衰力を低下させて車両の取り回しを支援する制御をKYB社と共同開発による電子制御サスペンション「KADS」に盛り込んだ。そして街中の扱いやすさに貢献する可変スピードリミッターYVSL(Yamaha Variable Speed Limiter:ヤマハバリアブルスピードリミッター)を搭載。これによりライダーが設定した任意の速度を超過しないよう、エンジン出力を制限する。速度調整をアシストし、スロットル操作の負担を軽減。システムの作動・調整・解除は、クルーズコントロールの操作スイッチを介して行う他、解除は、スロットルを全閉方向へ押し込むことによっても停止できる。なお、設定の下限スピードは50km/hとなる。

従来モデルのメインフレームを踏襲しつつ、ヘッドパイプ後部のステーとリアサスペンション上部のクロスチューブを最適化。操縦安定性及び、リアサスペンションの作動性に貢献している。また、ライダーとタンデムライダーの居住性向上のため、長さを50mm延長(2021年モデル比)した新作のリヤフレームを採用。パイプ径と補強部材を最適化し、従来比で、約150gの軽量化と良好な操縦安定性を実現した。

電動スクリーン採用、居住性やウインドプロテクションの見直しによる快適性向上

新たに無段階100mm可動する電動スクリーンを採用。ウインドプロテクション効果による快適性を高めるため、風洞実験とCFD(数値流体力学)解析を繰り返し、フロントのカウリングやスクリーン形状を見直したものとなる。

またシートは、内部のクッションを増量し、燃料タンクへ繋がる前部を徹底的にスリム化、快適性と足つき性を向上させている。さらにハンドルの切れ角を2021年モデルの32度から35度へ増大し、取り回しや方向転換の容易化を図った。加えてヒップポイント、ハンドルバーの垂れ角と絞り角もそれぞれ見直した。それにより長距離走行や高速巡航でも、より快適なライディングポジションを実現し、疲労軽減を図っている。

機能・装備を充実

多目的なスポーツツアラーとして、以下のような利便性・快適性を充実させる装備を採用した。走行モード切替は、4種のモードを選べる現行の「D-MODE」から、今回新たに「YRC(Yamaha Ride Control)」へと進化させた。走行フィーリングの選択だけでなく、各種電子制御の介入度も選べるようになった。プリセットの3種(SPORT/STREET/RAIN)の他、2種のカスタマイズ枠(CUSTOM1/2)を設けている

・3種類の表示パターンから選べる7.0インチフルカラーTFTディスプレイ。専用アプリ「Y-Connect(Yamaha Motorcycle Connect)」をインストールしたスマートフォンと車両を接続し、スマートフォン上でのYRCセッティングや、電話・メール着信・音楽再生機能などをディスプレイに表示することが可能

・車両のメインスイッチを押し回すことで電源ONとハンドルロックの解除が可能なスマートキーシステム

・USB Type-A端子対応ソケット内蔵のストレージコンパートメント

・操作のしやすさと情報のわかりやすさを優先した新作ハンドルスイッチ

・「ESS(エマージェンシーストップシグナル)」「二段階フラッシャー機能」「消し忘れ機能」を搭載したフラッシャー

・搭載燃料の計測精度が向上した燃料ポンプとインジケーター

ツアラーのフラッグシップモデルとしてTRACERらしい新デザイン

“Mind Tracking Partner”をコンセプトに新たなデザインを採用。旅へ誘う頼れるパートナーとしてベースモデル「MT-09」の俊敏さを継承しつつ、必要最小限のカウリングでスポーツ性と快適性を両立した新TRACER。車両軸に沿って、適材適所に配置された導風デバイスは、風を“活かす”この車両独特のアローシルエットを表現している。所有感を満たす意匠の灯火器やコクピット周りに、視覚的なノイズにならないよう作り込まれた補器類やケーブル類など、細部まで質感に配慮しながら、無駄を省いた質実剛健が、見る者を旅への衝動に掻き立てる。なおカラーバリエーションは、熟成を感じさせる上質感のある“マットライトグレー”と、艶消し色を組み合わせ、コントラストをつけた落ち着きある“マットダークグレー”の2色。メーカー希望小売価格は1,595,000円(税込)。

関連情報:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer9/

Share

Recommended

Ranking

AQ Lounge

『AQ』は、ラグジュアリーなクルマのある暮らしを愉しむ、知的でアクティブな富裕層のためのWEBメディア。
 
「AQ」会員に登録すると、プレゼント応募情報の一覧、プレミアムな会員限定イベント、ブランドのエクスクルーシブアイテムの紹介など、特別なコンテンツ情報をメールマガジンでお届け致します。更に『AQ』のタブロイドマガジンのご案内もあり、送付手数料のみをご負担いただくことでお手元で『AQ』をお楽しみいただけます。
登録は無料です。