ミズノは、「Mizuno Pro」シリーズの新製品として、軟鉄鍛造アイアン「Mizuno Pro S-3」を2025年3月7日に発売する。
「Mizuno Pro S-3」は、ツアープロの求める“打感”と“抜けの良さ”を追求した軟鉄鍛造アイアン。まず、注目したいのが、1本の丸棒をフェースからネックまで一体成型する、世界特許を取得したミズノ独自の鍛造製法「グレインフローフォージドHD製法」を採用しているところ。打感の生命線ともいえる鍛流線(金属組織の流れ)をヘッド内部で途切れさせず、さらに打球部に密集させることで打球音を長く響かせることができ、ミズノならではの心地良い打感につながっている。
また、打球音の高さや大きさ、音色を数十ヘルツ単位でチューニングする独自の設計手法「ハーモニックインパクトテクノロジー」も搭載。「Mizuno Pro S-3」では、キャビティ部分(下記オレンジ部分)を従来のハーフキャビティアイアン(※1)よりわずかに厚く設計することでヘッドの剛性を高め、ハーフキャビティ構造ながらもマッスルバック構造に近い(※2)打球音を追求している。
さらに、仕上げには銅メッキを採用。ヘッド部のメッキ(表面処理部)の下地処理に硬度の低い銅メッキを組み込むことで、わずかな差となるが、打感がやわらかくなり、フェース面とボールの接触時間が通常より長く感じられるという(※3)。
このほか、ツアープロのフィードバックから生まれた「トリプルカットソール」も採用。高いコントロール性能を発揮するために、リーディングエッジとトレーリングエッジをグラインドし、インパクト後の“抜けの良さ”を追求している。
「Mizuno Pro S-3」と同じ「グレインフローフォージドHD」製法、銅下メッキ仕上げを採用することで、ツアープロに求められる打感の良さを追求したウェッジ「Mizuno Pro T-1」「Mizuno Pro T-3」も同時発売。なお、「Mizuno Pro S-3」でインパクト後の“抜けの良さ”を追求したことに対し、「Mizuno Pro T-1」と「Mizuno Pro T-3」ではインパクト前の“滑り”を追求し、スイングタイプ別に異なるソール形状を採用。「Mizuno Pro T-3」は、「トリプルカットソール」を採用し、レベルブローで打つゴルファーにとっての“滑り”を追求。一方、「Mizuno Pro T-1」は、リーディングエッジに必要以上のグラインドは施さず、ダウンブローで打つゴルファーにとっての“滑り”を追求している。